昨日の賄い。教科書から

昨日の賄い。教科書から_c0130206_1222014.jpg


昨日の賄い。教科書から_c0130206_12223924.jpg


昨日の賄い。教科書から_c0130206_12225721.jpg


昨日の賄い。教科書から_c0130206_12232510.jpg
イタリアで買って来た料理本です。

20代半ばでイタリアに渡った時、こういう本を見て
心の何処かで 「古臭いな〜」
って思ったいた若僧の僕がいました。

東京で僕がコックを始めた頃はイタリア料理の本は本屋さんの店頭には数えるほどで
よくフランス料理の本も見ていました。
イタリアでは星付きのリストランテからスタートして。。。

まだ本質が見ていなかったんですね。

日本に帰ってきて、ジワジワと、こういう本の良さを感じるようになってきました。

今では本当にカッコ良いと感じます。
「美味しそうだ〜」とも。

とにかくギッシリと盛り付けられている。
いや、言葉にはできない格好良さ。

イタリア料理の本質がここにあると思います。


というわけで、昨日の賄いは
ビエトラのトルタを作りました。
昨日の賄い。教科書から_c0130206_12244361.jpg


昨日の賄い。教科書から_c0130206_1227452.jpg


なんかやっぱり良いですね。

ズッペリアでお出ししようかな。


それにしてもこの本の題名のNONNA(ノンナ)はイタリア語で「お婆ちゃん」。
それにしては豪快でカッコ良い料理の数々。
イタリアでは家庭料理のことをすぐ「お婆ちゃん料理」というのですが、
これも日本には無い感覚ですよね。
「お袋の味」ってところですんが、お袋でもこんなにパワフルなの作んないよな〜〜〜

イタリア、マンマの国。
そのもっと上の家庭のカリスマ、「ノンナの味」な訳ですね。

そりゃカッチョ良い訳だあー^^!

昨日の賄い。教科書から_c0130206_12234691.jpg


昨日の賄い。教科書から_c0130206_1224614.jpg

by ryo_horikawa | 2016-07-03 12:28 | コラム

祖師ケ谷大蔵     イタリア料理フィオッキホームページ       http://www.fiocchi-web.com/main.html是非ご覧ください


by ryo_horikawa