イタリアワインガイドブック
2008年 02月 01日
イタリア全土のワインをグラス(ビッキエーレと言います)の数で評価しています。
最高で3つのグラス、トレ・ビッキエーリで
この名誉に輝いたワインは大きな商業ラインにも乗るので
各方面から大変注目されている本です。
トレ・ビッキエーリのワインはハイクオリティーの素晴らしいワイン。
しかし、当店のワインセレクションでは
ガイドブックの評価はあまり気にしていません。
高い評価のワインはあまりにも造り込まれていてる場合があり、
飲み頃にもよりますが、必ずしも食事との相性がいいとは限らないからです。
私の料理は郷土料理が基本となっており、
それに合うワインは
その地方性が色濃く表現されていることが大切な要素となります。
なかには、ガイドブックの評価に左右されるのを嫌い、
素晴しいワインなのにあえて評価本に載せない小さなワイン蔵もあり、
こういった熱きハートを感じるワインとの出会いは、
本などから得る情報よりも、人と人の繋がりから生まれます。
日頃ワインを選ぶ時はガイドブックの評価よりも
そのワインに精通している人の話に耳を傾け
“飲んでみなければ解らない” をモットーにセレクトしています。
とまで言いながら、久しぶりにワインガイドブックを買いました。
なぜなら今年はこのガンベロ・ロッソ、20周年で
過去の歴代トレ・ビッキエーリワインと
最高で三ツ星の生産者ランキングが付いた、記念本付きだからです。
イタリア時代の思い出である、
かつて訪問したワイナリーの評価や未来への期待という
少し仕事からは離れた視点でガンベロロッソを眺めていると、
これからのイタリアワインにまた夢が膨らみます。
AUGURI GAMBERO ROSSO!!